入居前に害虫予防消毒を行い、お客様が気持ちよく新生活を始めていただくことができるサービスです。
肉眼では見えないダニや気持ちの悪いゴキブリを対象としたもので、荷物の入っていない状態で行うことによりお部屋の隅々まで作業が可能となり、その効果を上げることができます。
入居前にお部屋の清潔感を高めるこの消毒を是非お勧めいたします。
作業後に”入居前害虫消毒保証書”を置かせていただきます。
記載してある作業日から1年間は、ゴキブリとダニに関して発生がある場合に再施工にサービスを行います。
保証書にある連絡先にお気軽にお問い合わせください。ご希望日をお打合せの上、作業員がお伺いいたします。
1月の平均気温が4℃を超える地域では、イエシロアリとヤマトシロアリが、それ以外ではヤマトシロアリが生息しています。つまり、シロアリは日本全国に生息しているということです。また、シロアリは光や風を嫌う生き物ですので蟻道(ギドウ)という土のトンネルを作って移動し住宅に侵入します。そのために、実際にシロアリを目にする機会が少ないだけなのです。つまり、シロアリは皆様の身近に存在している生き物なのです。
シロアリが家屋進入して被害が発生している場合は駆除工事を行います。建物の構造や規模、シロアリの種類や被害状況に応じ、従来の薬剤残留工法や最新技術を駆使したベイト工法も施工しております。
ベイト工法は建物の土中にプラスティックのステーションを埋め込み、中に餌木を入れてシロアリを誘引します。餌木にシロアリが付いた時点でベイト剤(毒餌)と入れ替え、何も知らないシロアリは毒餌を巣まで運び、巣ごと死滅させる工法です。駆除後もステーションは埋めたままになりますので、以後はシロアリ進入を察知するモニターとして使用できます。
生活する上で衛生上厄介な害虫は多数います。
ゴキブリ・ダニ・ハエ・アリを初め、ヤスデ・アオムシ・カメムシなど、ありとあらゆる衛生害虫の駆除・予防をいたします。
これらの害虫はいろいろな細菌を媒介するほか、アトピーや喘息のアレルゲンとなります。
駆除と同時に環境的防除法もご提案させていただきます。何なりとご用命ください。
加害害虫には私たちの命に関わるものもいます。
特にスズメバチは私たちに身近な、危険な生物です。ぜひ私ども専門業者にご相談ください。ほかにも近年セアカコケグモの被害も福岡で発生しています。
その他ムカデ・ドクガ・イラガ・ナンキンムシ・シラミ・ノミ・ツメダニ・アブ・カ・アシナガバチ・ミツバチ・キクイムシなどの加害害虫全般の駆除施工を行います。
生活に悪影響を与えるのは「虫」ばかりではありません。ネズミは特に身近な衛生上問題になる動物です。病原菌の媒介をはじめ、電線を噛んで火事を起こしたり、飲食店では営業に大きな影響を与えます。
ほかに近年駆除依頼が増えているのはイタチです。民家の屋根裏に巣を作り、衛生上よくありません。イタチは保護獣なので、生きた状態で捕獲し、山に放したり、子供に至っては動物園に引き取っていただきました。
また、ヘビやアライグマなどのあらゆる動物の駆除や予防をしておりますので、気軽にご相談ください。